MENU

【ZIP】座ってできるZIP!体操のやり方!水卜アナが紹介

2025年7月30日放送の「ZIP!」では、番組内の「ZIP!体操プロジェクト」にて、水卜麻美アナウンサーが発案した「座ってできるZIP!体操」が紹介されました。

この体操は、体を動かすのが苦手な方や、忙しい朝でも手軽に運動を取り入れたい方にぴったりの内容となっています。

目次

水卜アナ発案「ZIP!体操」がさらに進化!座ってもできる新しい朝習慣

「ZIP!体操プロジェクト」から、誰でも気軽に始められる「ゆったり体操」の改良版が登場しました。

今回紹介されたのは、椅子に座ったままでも取り組める新しい動きで、視聴者にとってより一層親しみやすい体操へと進化しています。

運動が少し苦手だと感じている人や、多忙な毎日の中でも朝の習慣として運動を取り入れたいと考えている人にとって、最適な内容です。

この手軽さが、これからの新しい朝の習慣になる可能性を秘めています。

座ってもできる「ZIP!体操」の基本の流れ

今回紹介された体操は「朝のリズム体操」と名付けられており、動きは非常にシンプルで覚えやすく、場所を選ばずに実践できる構成が特徴です。

オリジナル音楽「一日花 -Blooming Instrumental-」のゆったりとしたテンポに合わせて、心地よく体を動かすことができます。

体操は以下の9つの動作で構成されています。

  • ももタッチ : 両手で太ももを交互にタッチします。
  • ひじまでつけて拍手 : 両腕をひじごとしっかりと寄せて、手をたたきます。
  • 顔の横でパー : 腕を内側からまわしていき、顔の横でぱっと手を開きます。
  • 大きく背伸び : 両手をぐっと上に伸ばして、深く息を吸い込みながら背伸びをします。
  • 両手を前に押し出す : 前方に向かって、手のひらで何かを押すように動かします。
  • 両手を握り顔まわりで回す : 手をグーの形にして、顔の周囲をくるくると回すように動かします。
  • 腕を大きく横に振る : 左右にリズミカルに腕を大きく振ります。
  • 腕を上下にひねる : 肘から先の部分を、上下にねじるように動かします。
  • 足踏みしながら腕をひらく : 足をリズムよく踏みながら、腕を開いたり閉じたりします。

どの動作も難易度は低く、椅子に座った状態でもスムーズに行えるよう工夫されています。

心地よい音楽に合わせて無理なく体を動かせるため、朝の目覚めをスッキリさせたい時や、仕事の合間の気分転換にも最適です。

ティップネスとコラボした音楽配信もスタート

この「ZIP!体操」のために制作されたオリジナル音楽「一日花 -Blooming Instrumental-」は、放送当日から音楽配信がスタートしました。

この楽曲を手がけたのは、有名フィットネスクラブの「ティップネス」です。

番組との共同制作によって生まれたこの曲は、体を動かすのに最適なテンポと、心安らぐインストゥルメンタルが特徴です。

今後はYouTubeや各種音楽配信アプリでも視聴できるようになる予定で、自宅や職場、学校など、場所を問わずにいつでもどこでも体操を楽しめるようになります。

ZIP!体操の今後と視聴者への呼びかけ

発案者である水卜アナは、この体操が現在も「改善中」であり、今後さらに多くの人が取り組みやすいように改良が進められていると語りました。

このように「自分のペースでできる運動」は、日々の生活にちょっとした活気と潤いを与えてくれます。

番組では、今後も定期的にこの「ZIP!体操プロジェクト」を紹介していく予定であり、見逃せない人気コーナーの一つになっています。

一日を気分よくスタートさせたい方は、ぜひこの体操を試してみてはいかがでしょうか。

公式サイトや配信サービスでは、体操の動画も順次公開される予定ですので、詳細はZIP!の公式ページで確認できます。

まとめ

座ってできるZIP!体操についてまとめました!

今回紹介された体操は、9つのシンプルな動きで構成されていて、どれも覚えやすいものばかりです。

実際に座ったままで試してみると、音楽に合わせて体を動かすのがとても楽しく、これなら毎日続けられそうだと感じました。

特に、腕を大きく動かす動作が多く、朝の眠気を覚ますのにぴったりです。

音楽配信も始まったので、スマホがあればいつでもどこでも実践できるのが嬉しいポイントです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次