2025年8月5日放送のあさイチでは、夏に嬉しい紅茶の新たな健康効果と、手軽に楽しめるアレンジティーの特集が組まれました。
ゲストには戸田恵子さん、山寺宏一さん、そして料理家の今井亮さんが登場し、紅茶の魅力が深掘りされました。
紅茶で脂肪ブロック!?夏にぴったりのアレンジティー特集
今回の特集では、「紅茶が脂肪の吸収を抑える」という健康効果に焦点が当てられました。
すっきり美味しく、健康にも良い夏のアレンジティーの紹介もあり、日々の生活に役立つ情報が満載です。
紅茶の健康パワーに注目!脂肪をブロックするしくみとは?
紅茶には、脂肪の吸収を抑える驚きのパワーがあります。
その秘密は、紅茶に含まれる特有の成分にあります。
紅茶に含まれる「テアフラビン」というポリフェノールの一種が、脂肪を分解する酵素「リパーゼ」の働きを弱めます。
食事と一緒に紅茶を飲むことで、脂肪が分解されにくくなり、結果として体内に吸収される量が減少します。
マウスを用いた実験では、紅茶成分を与えたマウスは体重の増加や肝臓への脂肪蓄積が抑制され、便や尿から排出される脂肪分が増加したという報告があります。
このことからも、紅茶の脂肪吸収抑制効果が裏付けられています。
夏にぴったり!見た目もかわいいアレンジティーが話題
暑い季節には、ゴクゴク飲めるアレンジティーが最適です。
料理家の今井亮さんによる、見た目も華やかで簡単に作れるアレンジティーのスタイルが紹介されました。
- フルーツクラフト風ティー
- ① 紅茶に、お好みのカットフルーツや冷凍ベリーをたっぷりと加えます。
- ② 水または炭酸水で抽出すると、見た目も華やかなカフェ風ドリンクが完成します。
- フレーバーティー風アレンジ
- ① 紅茶にフルーツジュースを加え、少量の塩で味を調えます。
- ② ピーチやライチなど、様々なジュースを組み合わせることで、個性的な味わいが楽しめます。
- 時短アイスティー
- ① ティーバッグと氷、水を容器に入れます。
- ② 冷蔵庫で30分置くだけで、香り豊かな水出し紅茶が出来上がります。
- グリーンティーレモネード
- ① 緑茶、レモネード、炭酸水を混ぜ合わせます。
- ② 粉末緑茶を使っても手軽に作れ、爽やかな夏のドリンクになります。
これらのレシピは、家庭にある材料で簡単に再現できます。
特に冷凍フルーツを氷代わりに使うテクニックは、ドリンクが薄まらず、最後まで美味しく飲めるのでおすすめです。
また、気温や天気に合わせて紅茶の「飲みごろ」を知らせる「ごくごくアイスティー予報」というユニークなサービスも注目されています。
おすすめブランド別に水出ししやすい紅茶
水出し紅茶は、渋みが少なくすっきりとした味わいが特徴で、紅茶本来の香りを優しく引き出します。
ここでは、水出しに最適な紅茶ブランドをタイプ別にご紹介します。
ダージリン|香り華やかで後味すっきり
「三井農林 ホワイトノーブル ダージリン(ティーバッグ)」は、マスカットのような甘い香りが特徴です。
香りが高く渋みが少ないため、冷水で抽出しても風味が損なわれません。
ティーバッグ1つで500ml抽出でき、個包装で香りが逃げにくいのも魅力です。
フランスの老舗「フォション」のダージリンティーも水出しに適しており、しっかりとした紅茶の味を求める方におすすめです。
ピラミッド型のティーバッグが茶葉の広がりを助け、短時間で抽出できます。
アールグレイ|ベルガモットの香りで気分爽快に
「日東紅茶 水出しアイスティー アールグレイ」は、ベルガモットの爽やかな香りが脂っこい食事と相性抜群です。
冷蔵庫で約2時間で手軽に作れます。
「リプトン」のアールグレイは、ピラミッド型ティーバッグで短時間抽出が可能です。
軽やかな味わいで、ごくごく飲みたい時にぴったりです。
「FAUCHON(フォション)」のアールグレイは上品な香りで、おやつの時間にも最適な風味です。
国産和紅茶|やさしい甘みとまろやかさ
静岡「みずたま農園製茶場」の「ゴクゴクすっきり和紅茶」は、渋みが控えめで、ほんのりとした甘さが特徴です。
特殊なティーバッグが茶葉の抽出を効率的にします。
鹿児島「たていし園 水出し和紅茶」は、苦みが少なく、お子様や紅茶が苦手な方でも飲みやすい味わいです。
国産和紅茶は海外産に比べてタンニンが少ないため、長時間抽出しても渋くなりにくく、夜でも安心して楽しめます。
基本の水出し方法と時間の目安
水出し紅茶を美味しく、安全に楽しむための基本的な方法と時間の目安です。
- ティーバッグ
- ① ティーバッグ1袋に対し、500mlの冷水を使います。
- ② 冷蔵庫で4〜6時間抽出すると、すっきりとした味わいに仕上がります。
- リーフティー
- ① 茶葉3gに対し、500mlの冷水を用意します。
- ② 冷蔵庫で6〜8時間かけてじっくり抽出します。茶こしが必要です。
- ピラミッド型バッグ
- ① ティーバッグ1袋に対し、500mlの冷水を使います。
- ② 冷蔵庫で1.5〜2時間と、短時間で抽出できるのが特徴です。
水出しをする際は、必ず冷たい水を使い、常温ではなく冷蔵庫で抽出することが衛生面で重要です。
抽出後は早めに飲み切りましょう。
お好みでレモンや冷凍ベリーを加えると、さらに楽しみ方が広がります。
まとめ
紅茶の脂肪吸収を抑える効果と、夏にぴったりのアレンジティーについてまとめました!
紹介されたアレンジティーはどれも簡単で、すぐにでも試せるものばかりです。
また、水出し紅茶はブランドによって香りや味わいが大きく異なるため、自分の好みに合った一品を見つけるのも楽しいです。
この記事を参考に、紅茶を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。