MENU

【ぶらり途中下車の旅】夏の小田急線!はちみつとバナナの焼きチーズサンド・肉と枝豆のお食事系かき氷・楊貴妃スブタが登場

2025年7月19日放送の「ぶらり途中下車の旅」では、俳優の風間トオルさん夏の小田急線を巡る旅の様子が紹介されました!

今回の旅では、常識を覆すような斬新なグルメから、人々の想いが詰まった歴史的な名所まで、心ときめく出会いが満載でした。

この記事では、番組で紹介された小田急線の魅力的なスポットやグルメを詳しくご紹介します。

目次

夏の小田急線で出会ったグルメ&名所

風間トオルさんの旅路で登場した、夏にぴったりのグルメや一度は訪れたいユニークなスポットを一つずつ見ていきましょう。

はちみつとバナナの焼きチーズサンド アイスクリームのせ

宿泊施設も併設されたおしゃれなカフェレストランで出会えるのが、この「はちみつとバナナの焼きチーズサンド」です。

温かいトーストにとろけるチーズとバナナをサンドし、その上に冷たいアイスクリームを乗せた、まさにスイーツと軽食のハイブリッドメニューです。

パンにはバターやガーリックオイルが塗られており、その香ばしさが食欲をそそります。

バナナの濃厚な甘さ、はちみつの優しい香り、そしてチーズの塩気とアイスクリームの冷たさが口の中で一体となり、複雑で贅沢な味わいを生み出します。

暑い夏にこそ味わいたい、特別な一品です。

フレンチシェフが考案!肉と枝豆のお食事系かき氷

小田急線沿いにあるフレンチレストラン「DEGUSTATION(デギスタシオン)」では、デザートの常識を覆す「お食事系かき氷」が話題を集めています。

このかき氷は、長野県・八ヶ岳の名水から作られた「八義の天然氷」を使用しており、その口当たりは驚くほどふんわりしています。

最大の特徴は、氷の上にトッピングされた肉と枝豆です。

しっとりと火入れされたロースト系の肉と、塩味の効いた枝豆が彩りも鮮やかに盛り付けられています。

甘さを一切使用せず、フレンチの技法を駆使した特製ソースがかけられており、食べ進めるうちに味が変化します。

氷が溶け始めると、まるで冷製ポタージュのような滑らかな舌触りになり、一皿でコース料理のような満足感が得られます。

見た目のインパクトと味の奥深さで、多くの食通を唸らせる新感覚の“冷たい料理”です。

楊貴妃スブタと有頭エビチリの豪華中華

住宅街に佇む中華ビストロでは、伝統的な技術と新しい発想が融合した本格中華を味わうことができます。

中でも特に注目なのが、「楊貴妃スブタ」「有頭エビのチリソース」です。

「楊貴妃スブタ」は、その名の通り、美しく上品な一皿。

黒酢をベースにしたまろやかな酸味と甘みのバランスが絶妙なタレが、外はカリッと、中はジューシーに揚げられた豚肉によく絡みます。

一方の「有頭エビのチリソース」は、大きな有頭エビを丸ごと使った迫力満点の一品。

プリプリの身はもちろん、エビの頭から染み出た濃厚な出汁がチリソースに深いコクを与え、ピリ辛ながらもまろやかな味わいが後を引きます。

これらの料理を香港風焼きそばと共にワンプレートで楽しむスタイルもあり、ランチにもディナーにも最適な一皿です。

サングラス姿でギターを弾く!?ユニークな羅漢像

今回の旅でひときわ異彩を放っていたのが、サングラスをかけてギターを弾く姿の羅漢像です。

仏像の厳かなイメージを覆す、まるでロックスターのようなユニークな姿は、見る人に驚きと親しみを与えます。

この像は、地域の人々が一体ずつ奉納して作られた羅漢群の中にあり、「自由な表現」を大切にする寺院の文化から生まれました。

他にもカメラを構えた像など、個性豊かな羅漢像が並びます。

仏教をより身近に感じてほしいというお寺の思いが込められており、厳かさとユーモアが融合したこの像は、多くの参拝者の心を和ませる人気スポットになっています。

有名漫画家が守った歴史的洋館「旧尾崎テオドラ邸」

豪徳寺駅近くの住宅街に静かにたたずむ「旧尾崎テオドラ邸」は、明治21年(1888年)に建てられた歴史ある木造洋館です。

老朽化と再開発により2019年に取り壊しの危機に直面しましたが、その時立ち上がったのが、「天才柳沢教授の生活」で知られる漫画家の山下和美さんをはじめとする有志の漫画家たちでした。

高橋留美子さんやちばてつやさんといった日本を代表するクリエイターたちが保存活動を行い、建物を買い取ることに成功しました。

修復を経て、2024年3月には「尾崎テオドラ邸ギャラリー&カフェ」として再生。

1階は英国風のカフェ、2階はギャラリーとして、文化と地域をつなぐ開かれた場所となっています。

漫画家たちの熱い思いが未来へ繋いだ、文化の象徴ともいえる場所です。

今が見頃!新品種の名前募集中の町田ダリア園

町田市にある「町田ダリア園」では、500品種以上、約4,000株ものダリアが咲き誇り、見事な景色が広がっています。

現在、園では新しく誕生したダリアの品種名を一般公募する、ユニークな企画を実施中です。

園内に展示された名前がまだないダリアを見て、その色や形からインスピレーションを得て自由に名前を応募できます。

採用された名前は正式な品種名として登録され、名付け親には認定証と記念品が贈られます。

締切は7月末までとなっており、花を観賞するだけでなく、花づくりに参加できる体験型の楽しみとして人気を集めています。

あなたならどんな名前をつける?ダリア園で楽しむ読者参加型コンテンツ

町田ダリア園の新品種命名企画は、来園者がダリアとより深く関わるための素晴らしい仕掛けです。

名札のない花の前でじっくりと観察し、「この花にどんな名前が似合うだろう?」と思いを巡らせる時間は、日常を忘れさせてくれる特別なひとときとなります。

この取り組みは園内だけでなく、公式SNSなどでも展開されており、「#あなたならどんな名前をつける?」といったハッシュタグで投稿を促しています。

7月31日までの期間限定企画なので、自分だけの名前を考えて応募してみてはいかがでしょうか。

自分の付けた名前が未来永劫残るかもしれない、ロマンあふれる体験です。

まとめ

「ぶらり途中下車の旅」で紹介された、夏の小田急線沿線のグルメと名所についてまとめました!

甘味と塩味が見事に融合した焼きチーズサンドや、常識を覆すフレンチのお食事系かき氷、さらには漫画家たちの情熱が守った歴史的洋館まで、個性的で魅力あふれるスポットが満載でした。

今回の旅で紹介された場所を巡れば、きっと新しい発見と感動に出会えるはずです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次