MENU

【DAIGOも台所】木の葉丼の作り方!油揚げアレンジ料理

2025年7月23日放送の『DAIGOも台所』では、油揚げを使ったアレンジ料理「木の葉丼」の作り方が紹介されました!

だしが香る優しい味わいの一品で、食卓の主役になること間違いなしです。

目次

木の葉丼のレシピ

ふんわり卵と、だしがじゅわっと染み込んだ油揚げが絶妙な「木の葉丼」のレシピをご紹介します。

少ない材料で手軽に作れるので、忙しい日のランチや夕食にもぴったりです。

木の葉丼の材料

2人分の材料はこちらです。

京揚げを使うと、より肉厚でだしを吸いやすく、一層おいしく仕上がります。

  • 油揚げ(京揚げ) : 1/2枚
  • かまぼこ : 60g
  • しいたけ : 2枚
  • 青ねぎ : 2本
  • : 3個
  • ご飯 : 適量
  • 七味唐辛子 : 適量
  • 【煮汁】だし : 200ml
  • 【煮汁】砂糖 : 小さじ2
  • 【煮汁】みりん : 60ml
  • 【煮汁】しょうゆ : 20ml

木の葉丼の作り方

調理のポイントは、先に具材を煮てしっかりと味を出すことです。

また、卵を2回に分けて加えることで、絶妙なふわとろ食感に仕上げることができます。

  • 下準備をする
    • ① 油揚げは横半分に切ってから7mm幅の短冊切りにします。
    • ② かまぼこは2mm厚さの短冊切り、しいたけも2mm厚さに切ってください。
    • ③ 青ねぎは5mm幅の斜め切りにします。
    • ④ 卵はボウルに割り入れ、軽く溶きほぐしておきます。
  • 具材を煮る
    • ① フライパンに煮汁の材料(だし200ml、砂糖小さじ2、みりん60ml、しょうゆ20ml)をすべて入れて火にかけます。
    • ② 煮立ったら、油揚げ、しいたけ、かまぼこを加えてください。
    • ③ 弱火で3分ほど煮て、煮汁のうまみを具材にしっかりと染み込ませます。
  • 卵でとじて仕上げる
    • ① 煮込んだ具材の上に、斜め切りにした青ねぎを散らします。
    • ② 溶き卵の2/3量を回し入れ、火を中火にします。
    • ③ 卵の周りが固まってきたら、大きくかき混ぜてください。
    • ④ 残りの卵をすべて入れ、フライパンを優しくゆすりながら、お好みの半 judeaに仕上げます。
    • ⑤ 器にご飯を盛り、出来上がった具をのせ、お好みで七味唐辛子をふれば完成です。

まとめ

木の葉丼についてまとめました!

短冊切りなど下準備に少し時間はかかりますが、煮る時間は3分と短く、手軽に作れるのが嬉しいポイントです。

甘辛い煮汁が油揚げやしいたけにじゅわっと染み込み、かまぼこのうまみも加わって、奥深い味わいになります。

卵を2回に分けて入れることで、ふわふわ、とろとろの食感が楽しめて、ご飯がどんどん進みますよ。

お好みでかける七味唐辛子が、全体の味をピリッと引き締めてくれます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次