2025年8月7日放送の「DAIGOも台所」で、「豚肉の黒酢あん」の作り方について紹介されました!
黒酢のしっかりとした酸味と砂糖の甘みが絶妙なバランスで、クミンパウダーのスパイシーな香りがアクセントになった、夏にぴったりの一品です。
酸っぱいものが好きな方や、本格的な中華料理に挑戦したい方におすすめのレシピです。
目次
豚肉の黒酢あんのレシピ
ここでは、番組で紹介された「豚肉の黒酢あん」の詳しい材料と作り方をご紹介します。
かぼちゃを電子レンジで加熱することで、調理時間を短縮できるのが嬉しいポイントです。
豚肉の黒酢あんの材料
- 豚バラ肉(薄切り) : 120g
- かぼちゃ : 100g
- ピーマン : 1個
- 玉ねぎ : 50g
- にんにく(みじん切り) : 小さじ1/2
- ごま油 : 小さじ1
- サラダ油 : 適量
[豚肉の下味]
- 塩 : 少量
- クミンパウダー : 少量
- 片栗粉 : 適量
[黒酢あん]
- 黒酢 : 大さじ3
- しょうゆ : 小さじ2
- 水 : 大さじ2
- 砂糖 : 大さじ2と1/2
- 片栗粉 : 小さじ1
豚肉の黒酢あんの作り方
- 下準備
- ① かぼちゃは皮をむいて5mm幅の12等分に切ります。ピーマンと玉ねぎは一口大の棒状に切っておきます。
- ② 耐熱皿にかぼちゃを並べ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分間加熱します。
- ③ ボウルに黒酢、しょうゆ、水、砂糖、片栗粉を入れ、よく混ぜ合わせて黒酢あんを作っておきます。
- 豚肉を巻いて焼く
- ① 豚バラ肉は12等分にして広げ、片面に下味用の塩とクミンパウダーを少量ふります。
- ② 下味をつけた豚肉で、電子レンジで加熱したかぼちゃを一つずつしっかりと巻き、全体に片栗粉をまぶします。
- ③ フライパンにサラダ油(大さじ2)を熱し、かぼちゃを巻いた豚肉を中火で両面が香ばしくなるまで焼きます。
- ④ 玉ねぎとピーマンをフライパンに加え、火が通ったら一度すべての具材をフライパンから取り出します。
- 仕上げ
- ① フライパンの油をキッチンペーパーなどで拭き取り、新たにサラダ油(少々)を入れます。にんにくのみじん切りを弱火でサッと炒めて香りを立たせます。
- ② 混ぜ合わせておいた黒酢あんを加え、中火で混ぜながら煮立てます。とろみがついてきたら、取り出しておいた豚肉と野菜をフライパンに戻し入れ、あんとよくからめます。
- ③ 最後にごま油(小さじ1)を加えて風味をつけ、器に盛り付けたら完成です。
まとめ
豚肉の黒酢あんについてまとめました!
豚肉でかぼちゃを巻く作業に少し手間がかかりますが、電子レンジを活用することで全体の調理時間は短縮されます。
クミンのエキゾチックな香りと黒酢の甘酸っぱいあんが絶妙にマッチし、かぼちゃの甘みが良いアクセントになっています。
とろみのあるあんは具材全体によく絡み、ご飯がどんどん進むこと間違いなしの一品です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。