MENU

【DayDay】焼き野菜の汁物の作り方!亜希さんのレシピを紹介

8月7日放送のDayDay.、亜希のざっくりキッチンのコーナーで「焼き野菜の汁物」の作り方が紹介されました!

教えてくれたのは亜希さんです。

野菜の旨味がたっぷり詰まった、シンプルながらも奥深い一品です。

目次

焼き野菜の汁物のレシピ

ここでは、亜希さんが教えてくれた「焼き野菜の汁物」の詳しいレシピを紹介します。

香ばしく焼いた野菜と、風味豊かな味噌だしが絶妙にマッチします。

普段のお味噌汁が格段に美味しくなる、驚きのアイデアです。

焼き野菜の汁物の材料

  • ピーマン : 2個
  • しいたけ : 4枚
  • 油揚げ : 1枚
  • : 600ml
  • だしパック : 1個
  • みそ : 大さじ3

焼き野菜の汁物の作り方

  • 野菜を焼く
    • ① ピーマンとしいたけは、ヘタや軸を取らずに丸ごとトースターに入れます。240Wで約8分間、表面に焼き色がつくまでしっかりと焼きます。野菜を高温で焼くことで、内部の水分が飛び、糖分が凝縮されて甘みが増します。さらに、メイラード反応によって香ばしい風味が加わり、汁物全体の味に深みを与えます。
  • 汁を準備して仕上げる
    • ① 鍋に水600mlとだしパックを入れ、火にかけて沸騰させます。だしがしっかりと出たら、2cm幅に切った油揚げを加えます。
    • ② 油揚げにだしの旨味が染み込むまで少し煮ます。その後、火を弱めてからみそ大さじ3を溶き入れます。味噌は煮立たせると風味が飛んでしまうため、沸騰させないのが美味しく仕上げる重要なポイントです。
    • ③ 焼きあがったピーマンとしいたけを食べやすい大きさに切り、鍋に加えます。全体が温まったら、火を止めて完成です。

まとめ

焼き野菜の汁物についてまとめました!

野菜をグリルで焼くという一手間だけで、いつものお味噌汁が格段にレベルアップします。

特にピーマンは苦味が和らぎ、驚くほどの甘みと香ばしさが楽しめます。

調理自体はとても簡単で、まさに「ざっくりキッチン」の名の通り、手軽に作れるのが魅力です。

野菜の旨味が溶け出した、じんわりと体に染み渡るような優しい味わいの一杯を、ぜひ試してみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次