2025年7月13日放送の「健康カプセル!ゲンキの時間」で、夏の厳しい暑さを乗り切るための熱中症予防法「プレクーリング」について紹介されました。
教えてくれたのは、医学博士の谷口英喜さんです。
この方法は、運動や仕事など、日中の活動を始める前に体を適切に冷やすことで、熱中症のリスクを効果的に下げるものです。
近年の酷暑で熱中症への警戒が新たな段階に入る中、誰でも家庭で実践できるこの新しい対策法について詳しく解説します。
プレクーリングとは
プレクーリングは、熱中症を未然に防ぐための効果的な予防策です。
これは、運動や仕事といった体を動かす活動を始める前に、あらかじめ体を冷やしておくことを指します。
事前に体を冷やして深部体温を下げておくと、活動中に体温が急激に上昇するのを抑制できるためです。
深部体温が上がりにくくなることで、熱中症の発症を防ぐ効果が期待できます。
特に、日中の屋外作業や激しいスポーツを行う前に実践することで、体への負担を大きく軽減します。
エアコンでプレクーリングする方法
家庭で最も手軽にプレクーリングを実践できるのが、エアコンを活用する方法です。
具体的なやり方は非常にシンプルで、活動を始める30分以上前から、部屋の室温を25℃以下に設定してその中で過ごすだけです。
少し肌寒く感じるかもしれませんが、この環境にいることで体の深部からゆっくりと熱が奪われ、効果的にプレクーリングが行われます。
また、エアコンの冷たい空気を吸い込むこと自体にも、体の中から熱を冷ます冷却効果があります。
さらに、日中だけでなく夜間の熱中症対策も重要です。
就寝時には室温を28℃以下、湿度を60%以下に保つことで、睡眠中に体温が上がりすぎるのを防ぎ、質の高い休息を確保して翌日の活動に備えることができます。
まとめ
今回は、「健康カプセル!ゲンキの時間」で紹介された、エアコンを使った熱中症予防法「プレクーリング」についてまとめました。
活動前に室温を25℃以下に設定するという、想像していたよりも低い温度設定が重要なポイントです。
熱中症は誰にでも起こりうる危険な状態ですが、こうした事前の対策を知っているだけでリスクを大きく減らせます。
企業の熱中症対策が義務化されるなど、社会全体で警戒が高まる今こそ、この「プレクーリング」を日常生活に取り入れて、厳しい夏を安全で快適に乗り切りましょう。