MENU

【世界仰天ニュース】氷食症の原因?果物缶詰の食べ過ぎ・ジュース瓶に舌がハマる事故・真夏の危険な食を紹介

2025年7月22日に放送された「ザ!世界仰天ニュース」では、真夏の季節に潜む「食の危険」が特集されました。

多くの人が日常的に手に取る缶詰や氷、ジュースの瓶が、時として命に関わる事態を引き起こすことがあります。

番組で紹介された3つの衝撃的なエピソードを通じて、身近なものに潜む危険性と、それを防ぐための知識を詳しく解説していきます。

目次

真夏の身近な食に潜む命の危機

今回の放送では、夏の暑い時期に起こりやすい3つのケースが取り上げられました。

手軽さからつい頼りがちな食品の過剰摂取、子供の何気ない遊びが招く事故、そして無意識の習慣に隠された病気のサインなど、誰にでも起こりうる危険が紹介されています。

果物缶詰の食べすぎが招いた意外な病気

結論として、夏の暑さで食欲が落ちた男性が、手軽な果物の缶詰を毎日食べ続けた結果、命の危機に瀕する深刻な事態に陥りました。

その原因は、果物缶詰に含まれる多量の糖質にあります。

特にシロップ漬けの缶詰は、急激に血糖値を上昇させる可能性があります。

この男性は、夏バテによる水分不足も重なり、体内で糖を正常に処理できなくなる「糖尿病性ケトアシドーシス」という状態に陥ったのです。

これは、体がエネルギー源として糖を使えず、代わりに脂肪を分解して「ケトン体」という酸性物質を過剰に生成してしまう危険な代謝異常です。

具体的には、男性は起き上がれないほどの極度のだるさを訴え、救急搬送されました。

医師が気づいたのは、口から漂う独特の甘酸っぱいにおいでした。

これは体内でケトン体が異常に増えている決定的なサインです。

糖尿病の診断を受けていない人でも、食生活の乱れや脱水が引き金となり、突然この状態に陥ることがあるため、注意が必要です。

健康を守るためには、缶詰はシロップ不使用のものを選び、食べる頻度は週に1〜2回、1度に食べる量も半分以下にするなど、食べ方を工夫することが大切です。

ジュース瓶に舌がハマった少女…時間との戦い

結論として、飲み終えたジュースの瓶に舌を入れて遊んでいた少女が、舌が抜けなくなるという予期せぬ事故に見舞われました。

この事故のメカニズムは、瓶の内部が舌で密閉されることで生じる「陰圧」にあります。

瓶の中の圧力が外よりも低くなるため、舌が掃除機のように強く吸いつけられてしまうのです。

この状態が続くと、舌への血流が阻害され、組織が腫れ上がります。

時間が経つごとに舌は赤紫色に変色し、最悪の場合、数時間で組織が壊死し、切断せざるを得なくなる可能性もある極めて危険な状況です。

この少女を救ったのは、医師の機転の利いた処置でした。

医師は注射器を使い、瓶と舌の隙間から内部へ空気を注入。

これにより瓶の内外の圧力差が解消され、舌は自然に瓶から抜けました。

この事例は、家庭内での予防策の重要性を示しています。

子供には瓶などに舌を入れないよう教え、飲み終わった容器はすぐに片付けることが事故を防ぐ上で不可欠です。

万が一事故が起きた際は、無理に引き抜こうとせず、速やかに医療機関を受診してください。

氷を365日食べ続けた女性芸能人の異変

結論から言うと、季節に関係なく1年中氷を食べ続けていた女性芸能人の行動は、単なる癖ではなく、体に潜む病気のサインでした。

この「氷を食べたくて仕方がない」という症状は、「氷食症(ひょうしょくしょう)」と呼ばれる異食症の一種です。

そして、その背景には多くの場合、「鉄欠乏性貧血」が隠れています。

体内の鉄分が不足すると、全身への酸素供給がうまくいかなくなり、その影響で氷を無性に欲するようになります。

本人は自覚症状がないことも少なくありません。

この女性芸能人も、当初は「口さみしいから」という認識でしたが、医療機関で血液検査を受けたところ、深刻な鉄分不足が判明しました。

氷を日常的に噛み砕く生活は、歯にひびが入ったり欠けたりするリスクを高めるほか、体を内側から冷やして胃腸の働きを弱める原因にもなります。

治療として鉄剤の処方や食生活の改善指導を受けた結果、氷への異常な欲求は徐々に和らいでいったのです。

このエピソードは、日常の何気ない行動が、実は体からの重要なメッセージである可能性を教えてくれます。

まとめ

今回は「ザ!世界仰天ニュース」で紹介された、夏に潜む食の危険についてまとめました。

手軽さが魅力の果物缶詰も、食べ過ぎは思わぬ健康リスクにつながります。

また、子供の些細な行動や、自分では気づきにくい食の癖が、重大な事故や病気のサインであることもあります。

今回の放送をきっかけに、ご自身の食生活や日々の習慣を一度見直してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次