MENU

【めざましテレビ】ちいかわパーク池袋!ナガノフォントで作る限定キーホルダー・ゲーム体験

2025年7月24日放送の「めざましテレビ」内のコーナー「やってユカ&ハル!」で、7月28日に池袋サンシャインシティにオープンする世界初の常設施設「ちいかわパーク」が特集されます。

オープンに先駆けて、人気キャスターの林佑香さんと高崎春さんが施設を特別取材し、その魅力をたっぷりと紹介する予定です。

この記事では、放送で紹介される注目エリアや体験コーナー、そして入園に必須となるチケットの抽選情報まで、現時点で公開されている情報を徹底的にまとめました。

目次

ちいかわパークとは?

「ちいかわパーク」は、「なんか小さくてかわいいやつ」で絶大な人気を誇るキャラクター「ちいかわ」の世界観を、五感で体験できる常設型の大型施設です。

これまで各地で開催されてきたコラボイベントやポップアップショップとは異なり、国内初の大規模な常設展として、東京・池袋のサンシャインシティ アネックスビルに誕生します。

雨の日でも安心して楽しめる屋内施設となっており、「ちいかわの世界に入り込める場所」をテーマに、アニメや原作でおなじみのシーンを再現した展示、限定グッズが手に入るショップ、オリジナルゲームなど、子どもから大人まで全てのファンが楽しめるコンテンツが満載です。

パーク内の主要エリアと見どころ

パーク内には、ちいかわたちの世界にどっぷりと浸れる、ユニークで魅力的なエリアが複数用意されています。

ここでは特に注目すべき4つの主要エリアをご紹介します。

巨大な木のエリア

パークの中央には、物語の象徴的なシーンである「森の中の大きな木」が再現されています。

このエリアのハイライトは、不思議なベンチに座ることで、ちいかわたちと一緒に記念撮影ができるフォトスポットです。

木漏れ日が差し込むような繊細な照明や音響効果により、まるで本当にちいかわの世界に迷い込んだかのような没入感を味わうことができます。

ゴブリンの牢屋

アニメで大きな話題を呼んだ、キャラクター「オデ」が登場する牢屋のシーンが、リアルなフォトスポットとして登場します。

少し怖いけれどどこかユーモラスな雰囲気は、まさに「ちいかわ」ならではの世界観です。

牢屋の中に入って写真を撮ることも可能で、壁の質感や小道具に至るまで、細かなディテールが忠実に作り込まれており、ファンの心をくすぐる空間となっています。

ゲームコーナー

「ゲームエリア」では、遊びながらちいかわの世界観を体験できるオリジナルゲームが楽しめます。

原作のエピソードをヒントに開発された「くものすキャッチャー」や「ミートボールころがし」などが代表的です。

ゲームをクリアすると、このコーナーでしか手に入らない限定デザインのステッカーやキーホルダーといった非売品アイテムが景品として貰えるため、来場の記念にぴったりです。

ショップエリア

お土産選びが楽しめるショップエリアでは、「ちいかわパーク」限定のオリジナルグッズが多数販売されます。

ぬいぐるみやポップコーンバケツ、文房具、アクリルスタンドなど、ファンなら見逃せないアイテムが揃っています。

中でも最大の注目は、その場で自分だけのオリジナルキーホルダーを作成できる体験コーナーで、来場者にとって特別な思い出になること間違いなしです。

世界にひとつだけのキーホルダーづくり

ショップエリアで体験できるオリジナルキーホルダー作りは、来場者が自分でパーツを選んで、世界にひとつだけのグッズを制作できる特別な企画です。

選べるカスタム要素

このキーホルダー作りでは、以下の4つの項目を自由にカスタマイズできます。

  • キャラクター : ちいかわ、ハチワレ、うさぎなど、全9種類のキャラクターから選べます。
  • 表情 : 各キャラクターには、それぞれ3種類の表情バリエーションが用意されています。
  • フレーム : デザインの枠として、星型またはハート型の2種類から選択可能です。
  • テキスト : 最大の特徴として、作者ナガノ氏のオリジナルフォント「ナガノフォント」を使い、自分の名前や好きな言葉を印字できます。

これらの要素を組み合わせることで、自分だけの特別な記念品を作ることができます。

放送予定の取材内容

7月24日の「めざましテレビ」では、林佑香さんと高崎春さんによる体験リポートが放送されます。

今回の放送では、キャスターの2人が実際に「オリジナルキーホルダー作り」に挑戦する様子が詳しく紹介される予定です。

どのキャラクターや表情、フレームを選び、どんな言葉を印字するのか、完成までの全工程が注目ポイントです。

さらに、ゲームコーナーでの景品獲得チャレンジや、ショップ限定アイテムの紹介など、パーク全体の魅力を余すところなく伝えてくれます。

放送後の追記予定内容

この記事は放送前の情報に基づいていますが、7月24日の「やってユカ&ハル!」の放送終了後、以下の内容を速やかに追記し、情報を更新する予定です。

  • キーホルダー作りの具体的な制作工程、所要時間、現地の混雑状況
  • 林佑香さんと高崎春さんが実際に作成したキーホルダー作品の写真とデザイン詳細
  • ゲームコーナーでの体験リポートと、獲得した景品の実物紹介
  • 各展示エリアやショップのリアルな混雑具合、および入場時の流れや注意点

現地からの最新情報を交え、より実践的なガイドとして内容を充実させていきます。

ちいかわパークの入場方法とチケット情報をもっと詳しくご紹介します

「ちいかわパーク」は、混雑緩和と安全確保のため、完全事前予約・日時指定制で運営されます。

当日券の販売は一切行われないため、入場には必ず事前にチケットを購入する必要があります。

ここでは、チケットの入手方法から支払いに関する注意点まで、来場前に不可欠な情報を詳しく解説します。

チケットの種類と価格

入場チケットは「アソビュー!」の公式サイトまたはアプリでのみ、抽選形式で販売されます。

料金は年齢区分によって異なり、詳細は以下の通りです。

  • 大人(12歳以上) : 3,500円
  • 子ども(4~11歳) : 1,800円
  • 障がい者(大人) : 2,500円
  • 障がい者(子ども) : 1,300円
  • 4歳未満 : 無料

4歳未満のお子様は無料ですが、入場者数の管理のため、予約時には人数に含めて申し込む必要があります。

また、チケットは1人あたり最大4枚まで申し込み可能です。

チケット抽選スケジュール

2025年7月28日から8月31日までの入場分については、抽選が2回実施されます。

一次抽選で落選した場合でも、二次抽選で再度申し込むチャンスがあります。

  • 一次抽選
    • 申込期間: 6月16日(月)10:00 ~ 6月23日(日)23:59
    • 当選発表: 7月1日(火)12:00
  • 二次抽選
    • 申込期間: 7月7日(月)~ 7月14日(月)
    • 当選発表: 7月21日(月)12:00

抽選は先着順ではないため、申込期間中であればいつ応募しても当選確率は変わりません。

申込から入場までの流れ

  1. 「アソビュー!」の公式サイトまたはアプリでアカウントを登録します。
  2. 希望する日時を第3希望まで選択して、抽選に申し込みます。
  3. 当選が確定したら、クレジットカードで支払い手続きを完了させます。
  4. 入場当日は、発行された電子チケットを提示して入場します。

    紙のチケットはありません。

支払い・変更・キャンセルに関する注意

チケット購入や入場に際して、いくつか重要な注意点があります。

まず、支払い方法はキャッシュレス決済のみで、現金は一切使用できません。

クレジットカードのほか、交通系ICカードやPayPayなどが利用可能です。

次に、一度購入手続きを完了したチケットは、いかなる理由があっても日時変更、キャンセル、そして返金は一切できません。

申し込みの際は、日程を慎重に確認する必要があります。

混雑を避けるためのポイント

  • 一次抽選と二次抽選の両方に申し込むことで、当選のチャンスが2回になります。
  • 一般的に混雑が少ないとされる平日や、午前中の時間帯を狙って申し込むと、比較的当選しやすい可能性があります。
  • 申込時に慌てないよう、「アソビュー!」のアカウントは事前に登録し、ログイン状態を維持しておくとスムーズです。
  • 申込期間を忘れないように、スマートフォンのカレンダーやアラーム機能を活用してリマインダーを設定しておきましょう。

まとめ

ちいかわパークについてまとめました!

世界初となる常設型の大規模体験施設「ちいかわパーク」は、ファンならずとも楽しめる魅力的なコンテンツが満載です。

特に、ナガノフォントを使って自分だけのデザインで作れるオリジナルキーホルダーは、最高の思い出になることでしょう。

入場するには事前抽選制のチケットが必須となりますので、この記事で紹介したスケジュールや申込方法をよく確認して、ぜひ来場のチャンスを掴んでください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次