2025年7月15日放送のめざましテレビで、夏バテ予防にぴったりの「梅干しあんパイ」の作り方が紹介されました!
このレシピは、甘いあんこと塩気のある梅干しの組み合わせが絶妙で、意外な美味しさが楽しめます。
冷凍パイシートを使うので、お菓子作り初心者の方でも手軽に挑戦できるのが魅力です。
目次
梅干しあんパイのレシピ
ここでは、番組で紹介された梅干しあんパイの詳しいレシピをご紹介します。
材料を準備して、早速作ってみましょう。
梅干しあんパイの材料
このレシピは6人分の分量です。
使用する梅干しは、塩味がマイルドで甘みのある「はちみつ入り梅干し」がおすすめです。
- はちみつ入り梅干し : 6個
- こしあん : 240g
- 冷凍パイシート : 2枚(約11cm×18cm)
- 卵黄 : 1個分
梅干しあんパイの作り方
調理を始める前に、下準備を済ませておくとスムーズに進みます。
オーブンはあらかじめ200℃に温めておきましょう。
- 下準備
- ① 冷凍パイシートは、調理の10分ほど前に室温に戻しておきます。
- ② オーブンを200℃に予熱します。
- あんを包んで焼く
- ① こしあんを6等分(1個あたり40g)にし、それぞれではちみつ入り梅干しを包んで丸めます。この時、ラップを使うとあんが手につかず、作業がしやすくなります。
- ② 冷凍パイシート1枚を3等分にカットします。もう1枚も同様にカットし、合計6枚のパイシートを用意します。
- ③ カットしたパイシートを麺棒で横方向に伸ばし、約11cm×11cmの正方形にします。
- ④ 正方形に伸ばしたパイシートの真ん中に、①で丸めたあんを乗せ、対角線上の角同士を中央で重ねて包みます。
- ⑤ パイシートの継ぎ目を指でしっかりと押さえて馴染ませ、形を整えたらきれいな面が上になるように置きます。
- ⑥ 溶いた卵黄を、ハケを使ってパイの表面にまんべんなく塗ります。これにより、焼き上がりにきれいなツヤが出ます。
- ⑦ 200℃に予熱したオーブンで25分間焼きます。表面がきつね色になったら完成です。
まとめ
梅干しあんパイについてまとめました!
冷凍パイシートを使うので、生地を作る手間がなく、思い立ったらすぐに作れるのが嬉しいポイントです。
こしあんの優しい甘さと、はちみつ梅干しの甘酸っぱさが口の中で広がり、後を引く美味しさでした。
夏のおやつや、ちょっとした手土産にも喜ばれる一品です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。