MENU

【新プロジェクトX】はだしのゲンはなぜアメリカに届いた?「Project Gen」素人翻訳チームの挑戦

2025年7月26日に放送された「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」では、日本の名作マンガ『はだしのゲン』が、市民ボランティアの手によって英語に翻訳され、世界へと広がっていった奇跡の物語が紹介されました。

マンガがまだ海外で知られていなかった時代に、数々の困難を乗り越えて「ゲンの声」を届けようとした人々の、感動的な挑戦の軌跡を追います。

目次

アメリカに渡った『はだしのゲン』が世界を動かす

「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」では、戦後の日本を描いた不朽の名作『はだしのゲン』が、一冊のマンガとしてだけでなく、平和のメッセージとしてアメリカに渡り、世界中の人々の心を動かした奇跡の物語が特集されました。

専門家ではない、ごく普通の市民たちによる翻訳チームが挑んだこの前代未聞の取り組みは、多くの困難と感動的な出会いに満ちたものでした。

世界に向けて「ゲン」の声を届けた素人チームの挑戦

マンガの海外翻訳がまだ一般的ではなかった時代に、この偉大な挑戦を成し遂げたのは、情熱あふれる市民ボランティアチームでした。

彼らの活動が、いかにして大きなうねりを生み出していったのか、その背景に迫ります。

「Project Gen」誕生の背景と出発点

1977年、マンガの海外進出という発想すらなかった時代に、『はだしのゲン』の英訳に挑んだのは、大学生や在日アメリカ人を中心とした市民ボランティアチームでした。

彼らは自らを「Project Gen」と名付け、この活動を開始しました。

このプロジェクトのきっかけは、一人のアメリカ人活動家が広島で『はだしのゲン』と出会い、「この物語を英語にして世界に広めたい」と強く願ったことでした。

その熱意に共感した学生、研究者、英語教育関係者たちが集結し、出版社に頼ることなく、自費で翻訳を進めることを決意します。

そして1978年、ついに第1巻の英訳『Barefoot Gen』が完成し、1,000部がニューヨークの平和団体へと送られました

これは、世界で初めて市民の手によって成し遂げられたマンガ翻訳プロジェクトとして、歴史にその名を刻むことになります。

手探りで進めた翻訳作業の日々

翻訳作業の道のりは、決して平坦なものではありませんでした

日本語特有の繊細な言い回し、登場人物たちの感情の機微、そしてマンガならではの効果音の表現など、文化や言語の壁を越えて伝えるべきニュアンスは数多く存在しました。

チームは、原文の意図を損なわない正確さと、英語圏の読者にとっての読みやすさを両立させるため、何度も訳文の推敲を重ねました

当時はデジタルツールなど存在せず、手書きの原稿やタイプライターを駆使して作業が進められました

翻訳と編集には膨大な時間と労力がかかり、メンバーたちの情熱だけが頼りでした。

彼らの多くは日中それぞれに本業を持ちながら、夜間や休日の時間を使って活動に参加していたのです。

辞書を片手に深夜まで議論を交わすことも日常茶飯事でしたが、ゲンの物語が伝える戦争の真実と人間の強さに突き動かされ、誰も活動を諦めることはありませんでした

広がり続ける翻訳の輪とその影響

「Project Gen」の情熱は日本国内にとどまらず、やがて世界中へと広がっていきます。

英語版は長い年月をかけて全10巻が完訳され、2009年にはすべての巻が出版されるに至りました

現在、『はだしのゲン』は英語はもちろん、フランス語、ドイツ語、スペイン語、韓国語など、25以上の言語に翻訳されています

世界中の学校や図書館では、「戦争を知るための貴重な教材」として多くの人々に読まれています。

この活動の真価は、単に一冊の本を世界に広めたという点だけにあるのではありません。

市民レベルの草の根の行動が、国や文化、政治的な立場といった壁を乗り越え、多くの人々の心に平和のメッセージを届けたこと、その根底に「ゲンの声を世界に届けたい」という純粋で力強い想いがあったことこそが、今なお語り継がれる理由です。

原爆を落とした国での反発と、奇跡のような出会い

翻訳された『はだしのゲン』がアメリカに渡った当初、その道のりは決して歓迎されるものではありませんでした。

しかし、一つの奇跡的な出会いが、固く閉ざされた人々の心を開くきっかけとなります。

誤解と偏見を超えた伝播の始まり

1970年代後半のアメリカは、第二次世界大戦の勝者としての意識が社会に根強く残っていました。

原爆投下を「戦争を終わらせるために必要だった」と正当化する風潮の中で、原爆の悲惨な実態を生々しく描いたこの作品は、「一方的な視点だ」「反米的だ」といった厳しい批判にさらされました。

作品の内容を深く読み込むことなく、表紙や一部の描写だけで判断し、否定的な態度を示す人も少なくありませんでした

特に、戦争を直接経験した世代の中には、「アメリカが一方的に悪者として描かれている」と感じ、強い反発を覚える人もいたのです。

多くの書店や図書館もこの作品の取り扱いをためらい、流通はごく限られたものとなっていました。

元・原爆開発関係者との出会いと広がる輪

しかし、翻訳チームの地道な活動が続く中、運命を変える出会いが訪れます。

ある日、一人のアメリカ人老人が『Barefoot Gen』を手に取りました。

彼はかつて、原子爆弾を開発した「マンハッタン計画」に科学者として関わった過去を持つ人物でした。

戦後、自らの行いを深く悔い、平和活動に人生を捧げていた彼は、このマンガを読んで大きな衝撃を受けます。

これこそ、私たちが世界に伝えなければならない物語だ

そう確信した彼は、すぐに行動を開始します。

教会や学校で自ら語り部となり、ゲンの物語を通して平和の尊さを訴える読み聞かせ活動を始めました。

原爆開発に加わった当事者からの誠実なメッセージは、多くのアメリカ人の心を強く打ち、作品に対する見方を劇的に変えていきました。

彼の活動は口コミで着実に広がり、やがて各地の教育機関や市民団体へと波及します。

マンガという表現形式への偏見を持っていた人々にも、この作品が持つ普遍的な平和への願いが届き始め、読者層は着実に拡大していったのです。

この出会いは、立場や国籍を超えて人と人が理解し合えることを示す象徴的な出来事となり、『はだしのゲン』が真に国境を越えた瞬間でした。

ゲンの物語がつなぐ世界の心

1970年代の英訳を皮切りに世界へ羽ばたいた『はだしのゲン』は、今や単なるマンガ作品の枠を超え、戦争の記憶と命の尊さを伝える普遍的な教材として、世界中の人々の心をつないでいます。

被爆体験から生まれたリアルな物語

この作品が持つ圧倒的な力は、作者である中沢啓治さん自身の壮絶な被爆体験に根差しています。

1945年8月6日、広島で被爆した中沢さんは、自らが見た地獄のような光景と、その後の過酷な日々を、主人公である少年・ゲンの視点を通して描き出しました。

物語のあらゆる場面に込められた真実の重みは、フィクションの枠を超えて読者に強烈なインパクトを与えます。

ゲンの力強い生き様や純粋な感情は、文化や言語の違いを越えて深い共感を呼び、読む人自身の生き方や社会について考えさせるきっかけとなっています。

国を越えて伝わる「平和のバトン」

「Project Gen」の献身的な努力と、アメリカで起きた奇跡的な出会いを経て、『はだしのゲン』は「平和のバトン」として世界中に広がりました。

現在では、英語版の累計発行部数は11万部を超え、世界各国の教育現場で戦争や原爆について学ぶための重要な教材として活用されています。

この物語は、遠い過去の出来事を「自分ごと」として捉えるための入り口となり、次の世代に平和の尊さを伝えたいと願う人々の手によって、今もなお読み継がれています。

これからも『はだしのゲン』は、戦争のない未来を願う世界中の人々の心をつなぎ、時代を超えて語り継がれていくことでしょう。

英語版・日本語版『はだしのゲン』の購入情報

現在、『はだしのゲン』は日本語版・英語版ともに、電子書籍や紙媒体など、様々な形式で入手可能です。

個人の読書用はもちろん、教育現場での利用や、大切な人への贈り物としても選ばれています。

日本語版(電子書籍)

電子書籍版は、honto電子書籍ストアやebookjapan、コミックシーモア、BookLive!といった主要なプラットフォームで配信されています。

多くのサイトでは、初回登録時に利用できる最大70%OFFのクーポンが提供されており、全巻まとめて購入する際に非常にお得です。

スマートフォンやタブレットで手軽に読めるため、場所を選ばずに作品に触れることができます。

日本語版(紙媒体)

紙の書籍でじっくりと読みたい方には、汐文社から発行されている「愛蔵版 全10巻セット」がおすすめです。

定価15,000円(+税)で、丈夫な装丁の大型本仕様となっており、長く手元に置いておきたい方や贈答用に最適です。

また、より手軽なコミック版(全10巻で約8,800円前後)も楽天市場や漫画全巻ドットコムなどで購入でき、中古市場でさらに価格を抑えて探すことも可能です。

英語版(Barefoot Gen)

英語版の『Barefoot Gen』は、アメリカのAmazon.comやBookshop.org、出版元であるLast Gaspの公式サイトなどで購入できます。

2004年に出版されたペーパーバック版の第1巻は、約$16.95で入手可能です。

現在、全10巻のハードカバー版の再版も進められており、教育機関や図書館からの需要がますます高まっています。

購入リンクまとめ

言語・形式購入場所特徴
日本語 電子書籍honto、ebookjapan、BookLive! など各巻約748円。クーポン利用で割引も可。「読割50」で紙書籍も半額に
日本語 紙書籍汐文社公式サイト、楽天市場、漫画全巻ドットコムなど愛蔵版あり。全巻セットや単巻販売、中古本もあり用途に応じて選べる
英語 紙書籍・電子書籍Amazon.com、Bookshop.org、Last Gasp 公式通販などペーパーバックからハードカバーまで揃い、教育・贈答用にも最適

まとめ

『はだしのゲン』が国境を越え、世界中の人々に読み継がれている背景には、作品の力はもちろんのこと、「ゲンの声を届けたい」という市民たちの純粋で力強い情熱と、奇跡的な出会いがあったことについてまとめました。

マンガという文化が持つ可能性と、草の根の市民活動が持つ大きな力を改めて感じさせられる物語です。

この作品が、これからも平和を考えるきっかけとして、多くの人々の心に届き続けることでしょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次