7月18日放送のウワサのお客さまで生姜焼き風豚の角煮の作り方について紹介されました!
教えてくれたのはレジェンド寮母の村野さんです。
目次
生姜焼き風豚の角煮のレシピ
ここでは、村野さんが教えてくれた、ご飯が進むこと間違いなしの絶品角煮のレシピを詳しくご紹介します。
角煮の柔らかさと生姜焼きの香ばしいタレが融合した、新しい味わいの一品です。
生姜焼き風豚の角煮の材料
- 豚バラかたまり肉 : 750~800g
- サニーレタスなど : 適量
- しょうがスライス : 1かけ分
- 長ねぎの青い部分 : 適量
- 日本酒 : 適量
- 【A】しょうがのみじん切り : 30g
- 【A】しょうゆ : 25~30g
- 【A】日本酒 : 25~30g
- 【A】おろし玉ねぎ : 100g
- 【A】鶏がら顆粒 : 8g
- 【A】カンタン酢 : 35g
- 【A】砂糖 : 8g
生姜焼き風豚の角煮の作り方
- 豚肉の下茹で
- ① 鍋に豚バラ塊肉、ショウガスライス、長ねぎの青い部分、かぶるくらいの日本酒を入れて強火で熱します。
- ② 沸騰してアクが出てきたら丁寧に取り除き、オーブンシートで落とし蓋をしてください。弱火にしてから約60分間茹で、火を止めてそのまま自然に冷ましておきます。
- タレ作りと仕上げ
- ① ボウルに【A】の材料(しょうがのみじん切り30g、しょうゆ25~30g、日本酒25~30g、おろし玉ねぎ100g、鶏がら顆粒8g、カンタン酢35g、砂糖8g)をすべて入れ、よく混ぜ合わせて生姜焼きのタレを作っておきます。
- ② 下茹でして冷ました豚肉を取り出し、フライパンで表面を焼いていきます。
- ③ 豚肉から余分な脂が出てきたら、作っておいた生姜焼きのタレを加え、水分がなくなるまでしっかりと絡めながら焼いてください。
- ④ 焼きあがった豚肉の粗熱が取れたら、1cmくらいの厚さに切り分けます。肉を取り出した後のフライパンに残ったタレは、軽く煮詰めておきましょう。
- ⑤ 器に切った豚肉を盛り付け、煮詰めたタレをかけます。お好みでサニーレタスなどを添えれば完成です。
まとめ
生姜焼き風豚の角煮についてまとめました!
豚肉をじっくり60分茹でてから焼くので少し時間はかかりますが、その分お肉が驚くほど柔らかく仕上がります。
生姜焼きの風味と角煮のジューシーさが合わさった新感覚の一品で、ご飯が何杯でも食べられそうです。
手間をかけた分だけ、格別の美味しさが味わえます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。