7月14日放送の「よ~いドン」の人気コーナー「ミルクボーイのおせっかいごはん」で、食欲をそそる「スパイシーなすステーキ」の作り方が紹介されました!
教えてくれたのは、お笑いコンビのミルクボーイのお二人です。
目次
スパイシーなすステーキのレシピ
ここでは、番組で紹介された詳しい材料と、誰でも簡単に真似できる作り方の手順を詳しく解説します。
スパイシーなすステーキの材料
- なす : 適量
- しめじ : 適量
- 三つ葉 : 適量
- 油 : 適量
- カレー粉 : 適量
- ぽん酢 : 適量
- すりおろしにんにく : 適量
- すりおろししょうが : 適量
- 豆板醤 : 適量
- ケチャップ : 適量
スパイシーなすステーキの作り方
- 下準備
- ① なすはヘタを取り、縦半分に切ります。火が均一に入るように、皮目に格子状の切り込みを入れます。
- ② しめじは石づきを取り、みじん切りにします。
- ③ 三つ葉は根元を切り落とし、軸と葉の部分に分けます。葉は仕上げ用に刻んでおきます。
- 調理
- ① フライパンにやや多めの油をひいて熱し、なすの皮目から入れて両面をじっくりと焼きます。
- ② なすを焼いている間に、別のフライパンでソースを作ります。すりおろしにんにくとすりおろししょうがを炒め、香りが出てきたら豆板醤とケチャップを加えてさらに炒めます。
- ③ ②にしめじを加えて、しんなりするまで炒めます。
- ④ 三つ葉の軸を加えてさっと炒め合わせます。
- ⑤ 最後にカレー粉を振り入れ、全体を混ぜ合わせるように炒めて、しめじのカレーソースを完成させます。
- ⑥ なすにこんがりとした焼き色がついたら、ぽん酢を回し入れ、全体に絡めるように炒めます。
- 仕上げ
- ① ぽん酢が絡んだ焼きなすをお皿に盛り付けます。
- ② なすの上に、しめじのカレーソースをたっぷりのせます。
- ③ 仕上げに、刻んでおいた三つ葉の葉を散らせば完成です。
まとめ
スパイシーなすステーキについてまとめました!
なすを焼いて、炒めた具材で作る特製カレーソースをかけるだけなので、とても手軽に作れる一品です。
カレー粉のスパイシーな香りと豆板醤のピリッとした辛さ、そしてポン酢の酸味がなすの甘みを引き立て、ご飯が何杯でも食べられそうな味わいでした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。